現在社内IT強化及び充実したSNS活動に取り組んでおります。また、Youtubeの投稿も無事に2年目を迎えることができました。その一環でSNS(Youtube,Instagram,TikTok,Facebook)では今月より介護DXをテーマにした投稿を開始いたします。
また、1月からは弊社ケアマネージャーによる介護サービスに関する知識をテーマにした企画も準備しており、企画に合わせて週の投稿も増やしていく予定です。現在Youtubeにて投稿している介護技術に関する動画と共に視聴して頂けたら何よりです。
尚、気に入っていただけましたら是非「イイね」とフォロー登録をしていただけると幸いです。製作者側として何よりも励みになります。
以下より各SNS(Youtube,Instagram,TikTok,Facebook )に入室できますのでご活用ください。
*今後、ビジネスパートナー様や他の介護事業者様とのコラボも計画しております。ご興味ある方は担当の田村までご連絡ください。







歩行能力の向上だけでなく、生活がどう良くなるか、どんな工夫を施すべきかなど、様々な面からトータル的に歩行を捉えアプローチしていきます。
電動サイクルマシンといいます。体力を使って漕ぐものではなく、足を乗せていれば勝手に電動で一定時間回ってくれるものです。
日常生活動作の能力の改善に繋がります。
日常生活動作の能力の改善に繋がります。 関節には動かせる範囲があり、これを関節可動域といいます。 関節を動かす事により、血流の改善、筋力の短縮防止及び改善が見込めます。
在宅において、安全に動作を行えるよう移乗動作方法や歩行動作をお伝えします。
日常生活の動作に繋げる筋力訓練・ゴムを使用した筋力訓練で、1台で6人同時に利用できるので、コミュニケーションの輪が広がり、意欲づくりに効果を発揮し継続して運動を楽しめます。