



この度、9月21日㈯に中学生の方を対象に職場体験を実施しました。
来店時にはとても緊張されていましたが、オリエンテーションや職員が積極的にフォローすることで、徐々に緊張もほぐれたご様子。
沢山のご利用者様とも交流し、お散歩の手伝いなどもしていただきました。
プログラム終了時に感想を伺ったところ「とても楽しく過ごせました」との感想を戴けました。
【プログラム内容】
9:00~9:30 オリエンテーション
・挨拶と自己紹介
・デイサービスについての説明
・注意事項の説明
9:30~10:00
・送迎同行
10:00~11:30
・高齢者とのコミュニケーション指導
コミュニケーション方法及びお茶の入れ方やマナー等の指導
・コミュニケーションの実践
11:30~12:00
・食事の配膳
配膳の基本指導(食器の持ち方や並べ方、配膳の順序など)
実践
12:00~12:30
・食事中の見守りと下膳
12:30~13:00
・振り返りとフィードバック
*このプログラムは。実務に直結する活動を多く取り入れ、学びと実践に重きを置いております。社会人や学生に関わらず、より深くデイサービスの現場を理解し、高齢者とのかかわり方を実践的に学ぶための内容となっております。
*職場体験を希望の方はお気軽に担当(田村)までお問い合わせください。






歩行能力の向上だけでなく、生活がどう良くなるか、どんな工夫を施すべきかなど、様々な面からトータル的に歩行を捉えアプローチしていきます。
電動サイクルマシンといいます。体力を使って漕ぐものではなく、足を乗せていれば勝手に電動で一定時間回ってくれるものです。
日常生活動作の能力の改善に繋がります。
日常生活動作の能力の改善に繋がります。 関節には動かせる範囲があり、これを関節可動域といいます。 関節を動かす事により、血流の改善、筋力の短縮防止及び改善が見込めます。
在宅において、安全に動作を行えるよう移乗動作方法や歩行動作をお伝えします。
日常生活の動作に繋げる筋力訓練・ゴムを使用した筋力訓練で、1台で6人同時に利用できるので、コミュニケーションの輪が広がり、意欲づくりに効果を発揮し継続して運動を楽しめます。